SpecRx
TALEXの新カラー「トゥルービューゴルフ」が正式に発売されました。
が、8カーブなし&ミラーNGという何とも‘片手落ち’な皮切りに、
かなり残念な感じです。今後対応するか未定との事ですが、
選択肢が非常に広がるカラーだけにフルでいって欲しいです。
ド定番のモンスタドッグ×トルゥービュースポーツシルバーミラー。
「8カーブ」「度付き」「ミラー」。
TVGに全部対応してない全部盛り。
TVGは多種多様なシーンで活躍できるカラーだと思っています。
まぁ恨み節はこのあたりしておきます。
ZEROrh+のSTYLUSの度付きオーダーを頂きました。
このカスタムもド定番?と思いきや、このレンズは調光です。
NXTの度付きなんですが、ライトグレー → ディープグレーへ変化します。
国内レンズで色付きスタートな調光度付きはNXT度付き以外にありません。
ガラス以外の素材で調光偏光をみてもNXT。
今夏、度つきで調光偏光を使っていたんですが、非常に良かったです。
偏光のクオリティーで言えばTALEXのCR素材が秀逸だと思いますが、
カッチュウと比較すれば遜色無いレンズだと思います。調光機能がある分で
NXTが使いやすいです。
昭和光学のドライブウェアも「色付き」からGOですが、8カーブはNG。
ようやく「STUDIO VOICE」の最後の号を買いました。
私の思春期に少なからぬ影響を与えた雑誌です。
「湯山玲子×菊池成孔」の対談編集を親友が行ったので
早めに手に入れたかったんですが、本屋の立ち読みで読破。
何か寂しい気持ちで買えなかったのが本音でしょうか。
07年の6月号の背表紙にGrooverの広告を載せてもらったことが
今では良い思い出です。
ネットのレスポンスにTVも勝てない今、雑誌の在りようも
変わって然りなんでしょう。
結局のところ自分自身「STUDIO VOICE」や「REMIX」などの表現に
やられたLow&high Teenの時代から結局抜け出せないんです。
思考&嗜好のマイルストーンであることは間違いありません。
この記事へのコメントはありません。