
OAKLEY NEW OPTICAL
オークリーよりフログスキンなどにインスパイヤーされたO-MATTERな眼鏡フレームが登場。
ボストンシェイプのGROUNDEDとスクエアシェイプのFENCELINE。
グラウンデッドはFROGSKINSを髣髴とさせるデザインです。
FROGSKINS LXが廃盤な流れにあるので、カスタムベースに嬉しい所。
フェンスラインはHOLBROOK的なデザインシェイプをしており、王道のスクエアです。
偏光レンズのカスタムベースに良いと思います。
掛けた感じもトレンドなので、良い感じです。
やはりサングラスなどのカラーレンズが似合うとフレームなのかと思います。
薄めのカラーも相性が良いでしょう。
クロスリンクのアジアンノーズが付きそうなのですが、フレームとノーズがガッチリ接着されており取れません。
なのでGOODMAN LENS MANUFACTUREのC&Cノーズ合わせてみました。
アジアンフィットのパーツ用に設計されているので、多少サイズが合いませんが許容範囲内の仕上がりでカスタムできます。
この他にもいくつかフィッティングパーツを組み合わせれば、フィッティングに関してのトラブルはクリア出来そうです。
他にもいくつかNEWフレームが入荷しているので、後日ご紹介致します。

中島 正貴
有限会社スクランブル 代表取締役
1999年にメガネ業界に入る。新宿の紀伊国屋にあった三邦堂(閉店)でドイツ式両眼視測定を学ぶ。2006年よりメガネブランド「GROOVER」を立ち上げ、国内外の展示会へ出展する。2011年より世界初のレンズカスタムレーベル「GOODMAN LENS MANUFACTURE」を立ち上げる。2016年より世界のアイウェアシーンで有名なアイウェアマガジン「V.MAGAZINE」、アイウェアエキシビジョン「V.O.S」の日本開催権を取得。ネコ・パブリッシングの協力により「V.MAGAZINE JAPAN」の刊行と、「V.O.S TOKYO」を開催する。2021年には日本発のスポーツサングラスブランド「XAZTLAN」を発表。2022年、メガネの「ホントにミニマムな国際展示会RAMBLE」を7年ぶりに復活。2023年、5坪のメガネ屋「陽ハ昇ル GROOVER×XAZTLAN」を表参道にオープンさせるなど精力的に活動中。
職歴
・メガネナカジマ代表
・陽ハ昇ル GROOVER×XAZTLAN オーナー
・GROOVERデザイナー
・GYARD主宰
・XAZTLAN(ザストラン) CEO
・東京セイスターグループ理事
この記事へのコメントはありません。