
MASUNAGA 1905
海外では”MASUNAGA”ブランドで統一されている光輝が入荷してまいりました。
近年、国内への配分とデリバリーが随分と減少しており、調達するのに一苦労です。
今回はテンプルに金属を使用したコンビネーションも入荷しています。
大人な雰囲気が漂う普段使いの眼鏡には持ってこいの逸本です。
ご紹介が遅れてしまったこともあり、既にSOLD OUTのモデルも出ています。
生地使いも綺麗で、ジャパンブランドでは無いように見えます。
ここ数年、世界を席巻している魅力があります。
大阪万博のタイムカプセルに入れられた通称”万博モデル”も入荷。
光輝にとって000は特別なモデルとなります。
今シーズンからトップブランドのカラーバリエーションにブルーの生地が目立つようになってきました。
いつも次のコレクションが入ってくる頃には無くなってしまう光輝です。
ファンの方は今が見頃です。
Shop-N: MASUNAGA-光輝-

中島 正貴
有限会社スクランブル 代表取締役
1999年にメガネ業界に入る。新宿の紀伊国屋にあった三邦堂(閉店)でドイツ式両眼視測定を学ぶ。2006年よりメガネブランド「GROOVER」を立ち上げ、国内外の展示会へ出展する。2011年より世界初のレンズカスタムレーベル「GOODMAN LENS MANUFACTURE」を立ち上げる。2016年より世界のアイウェアシーンで有名なアイウェアマガジン「V.MAGAZINE」、アイウェアエキシビジョン「V.O.S」の日本開催権を取得。ネコ・パブリッシングの協力により「V.MAGAZINE JAPAN」の刊行と、「V.O.S TOKYO」を開催する。2021年には日本発のスポーツサングラスブランド「XAZTLAN」を発表。2022年、メガネの「ホントにミニマムな国際展示会RAMBLE」を7年ぶりに復活。2023年、5坪のメガネ屋「陽ハ昇ル GROOVER×XAZTLAN」を表参道にオープンさせるなど精力的に活動中。
職歴
・メガネナカジマ代表
・陽ハ昇ル GROOVER×XAZTLAN オーナー
・GROOVERデザイナー
・GYARD主宰
・XAZTLAN(ザストラン) CEO
・東京セイスターグループ理事
この記事へのコメントはありません。