
SILMO in Paris
昨年より自社ブランドの「GROOVER」を世界最大の眼鏡見本市「SILMO」へ出品しております。
規模が大幅に縮小された日本の眼鏡見本市「IOFT」と比べ、約10倍ほど出展社数と広さを誇るかもしれません。
MADE IN JAPANの眼鏡は人気がありますが、欧米で通用するジャパン・ブランドはあまり多くありません。
フィッティングの近いアジアでの需要が高く、主戦場はアジアマーケットとなります。
日本ブランドにとって欧米の壁は高く厚く、デザインやビジネス・パートナーなど課題は山積です。
N.Yのアイウェアシーンに多大な影響を与えたビッグマン Selima SalaunもGROOVERをチェックしてくれました。
ご自身の眼鏡ブランド&ショップ「SELIMA OPTIQUE」のオーナーでありデザイナーでもあります。
もしかしたらGROOVERとSELIMAで何かが起こるかもしれません。
お楽しみに。
GROOVERもヨーロッパでの販売パートナーが決まり一歩づつですが前進しております。
とにかくヨーロッパの壁は分厚いのですが、全く通用していない感じでは無い事だけが救いです。
保守的なバイヤーが多く、あまり変化を望みません。
イタリアや北欧などは少し様子が違うようなのですが、ヨーロッパにチャレンジし続けて知名度を高めなくては。
最終日にビル・バートン氏とお会いすることが出来ました。
彼はアメリカのアイウェアビジネス界の重鎮で「Barton Perreira」を取り仕切っています。
日本でも人気の高いOLIVER PEOPLESがイタリアへ売却されるまで、辣腕を奮っていた猛者です。
バートンとも来週日本でミーティングする予定なので、このあたりも面白くなりそうです。
パリで世界のビッグマンと会談する機会が多くあり、色んな意味で成長できました。
日本では考えられないようなビジネスが展開されています。
眼鏡はやっぱり面白いんです。
今後のGROOVER&メガネナカジマをお楽しみに!
この記事へのコメントはありません。